「バサバサッ」「ポコッ」「ゴォオオ!」「ガチガチ!」「ブーン…」
エアコンから聞こえてくる正常なのか異常なのかわからない様々な音。
エアコンから聞こえてくる異音…「この音なに…」「もしや壊れた…?」「どこから聞こえる音なの?」と悩んでいる方必見!
今回、エアコンに超絶詳しいエアコンマニアさんにどんな音がどこから聞こえてくるのか、通常音と異常音の違いは?など、エアコンの音に関して聞いてみました!
【解説してくれたのはこの人↓】
今回、解説していただいたのは、エアコンマニア兼ユーチューバーのKousukeさん!!
・幼少期からエアコンの性能に惚れ込む
・自宅の部屋にはエアコンが4台
・コレクションと実用は使い分け
・1年に1度観賞用のエアコンをオークションで購入
・お気に入りのメーカーは「東芝」
・機能面で興味深いのは「三菱電機FZシリーズ(霧ヶ峰)」
Kousukeさんはエアコンに関する豆知識をYouTubeで発信している生粋のエアコンマニア!!
エアコンマニアKousukeさんのYouTubeチャンネルはこちら↓
幼少期からエアコンに惚れ込み自宅のお部屋にはなんとエアコンが4台!
エアコンの異音に関するお悩み解決はもちろん、エアコンに対する思いや、豆知識も聞きました!!
目次
エアコン本体からの音の原因と対策

エアコンから変な音がすると「え、壊れた…?」「今までこんな音してたっけ…?」と不安に思うこともありますが、意外と問題ない通常音なことも多いです。
いろんなメーカーのエアコン作動音を聞いているKousukeさんに、問題のない音と異音を解説してもらいました。
この音は大丈夫!エアコンから聞こえる正常音
- ヴーン(ファンを回すモーター音)
- シュー(エアコン内部に流れるガス音)
- パキッ、ガチッ(エアコン自体の膨張と収縮音)
壊れたり部品が割れたわけではないので安心してください。
異音の原因と対策方法
考えられるエアコンの異音の原因と、どう対処すれば良いのかを聞いてみました!
ファンの汚れによる音「ガタガタッ」
エアコン内部にある送風ファンが汚れていると回転のバランスが悪くなり、ガタガタッという音がなります。

ファンはエアコンの内部にある為、フィルターやカバーを外しただけでは見えません><
自分で洗浄しようとせず、業者にクリーニングを頼みましょう!
フィルターが上手くはまっていない音「ガチガチガチ…」

フィルターが上手くはまっていないと連続的にフィルターが何かにぶつかっているような「ガチガチ・バチバチ」という異音が聞こえてきます。
一度、フィルターを外して正しくつけなおしてあげましょう!
ベアリングが傷んでいる音「ギュイーーン」

エアコン内部にはベアリングというモーターの軸を支える部品があります。
エアコン自体買い換えるか、メーカー又は買ったお店に問い合わせて、部品交換!
フィルター汚れによる音「バサバサッ」

フィルターにホコリ汚れが溜まっていると風もムラになってしまい、「バサバサ」と、何かが突っかかる音がします。
フィルターを洗浄しましょう!
ただ、布団を敷くような寝室にあるエアコンはホコリが舞いやすいので、2週間に1回くらいやった方が良いですね。
室内外の気圧差による音「ポコポコッ」

マンションやアパートなどの気密性が高い家に設置されているエアコンで鳴りやすい音です。ポコポコッ、ボコボコッと、どこからか水が沸き上がっているような音ですね。
どこかが故障しているとか、汚れている事が原因ではないので、問題はないですが、気になる人は次のような対処をしてみましょう!
- 部屋を換気する
- 外のドレンホースに逆流防止グッズをつける
これを1つ付けるとドレンホースから外のゴキブリがエアコン内に入り込むことも防止できますよ!
室外機からの音の原因と対策

エアコンは室内の本体だけと思われがちですが、室外機も含めて1つのエアコンです。エアコンをつけると本体よりも結構音が凄いのは室外機ではないでしょうか。
室外機の音は正常でも結構大きい
「室外機の音は8割この音」と言っても過言ではないのが、Kousukeさんがエアコンの心臓と呼ぶコンプレッサー。
大きい音ですが、どちらも正常音です。
正常な音とは言えど、エアコンをつけるたびにガタガタうるさかったら気になりますよね。少しでも音を抑えたい方にはこんな対処法がおすすめです。
- 室外機の下に防振ゴムを敷く
- 室外機の上に少し重しを乗せる
また、メーカーは推奨していませんが、上に重しを乗せて振動を抑えるのもありです。
ちょっとした石の重りや、水を入れたペットボトルなどが良いですよ。
室外機からの異音は業者に依頼!!

室外機はその名の通り、部屋の外にあるので、なかなか異音には気付けませんよね。ただ、室内にも聞こえるくらいの音が聞こえてきた場合は、故障を疑いましょう!
室外機に異常を感じたら、メーカーに問い合わせてみましょう!
室外機は多少汚れてても問題なし!

エアコン本体のフィルターは1ヶ月に1回程度のフィルター清掃が必要ですが、室外機を定期的に掃除している人って意外といないですよね。
室外機クリーニングを業者に頼む場合、5,000円程度で対応してくれる業者がほとんどですが、エアコンクリーニングほど頻繁なクリーニングは必要なく、3~4年に1回程度でも充分なんです!
エアコンから異音がしたらまずやることはコレ!

エアコンの音と原因をご紹介しましたが、実際の聞こえ方は人や各メーカーのエアコンによって違うもの。
とりあえず、異音がしたらこれやっとこう!という必須項目をお伝えしておきます!
- フィルター掃除
- 部屋の換気
- 製造メーカーに相談
- 業者にクリーニング依頼
エアコンは複雑な構造をしているので、音の原因を追求したところで自分で解決できるかわかりません!
フィルターを掃除しても、部屋を換気して空気を入れ替えても、異音が消えない場合は、まずはエアコンの製造メーカーに相談してみましょう!
故障の場合、5年以内であれば無料で修理してもらえます!内部の汚れによる異音の場合は、業者に高圧洗浄クリーニングしてもらうと異音だけでなく、内部のカビ汚れも一掃できて一石二鳥です!
10年以上のエアコンの場合は、修理もクリーニングも保証が効かない可能性が高いので、買い替えも検討しましょう!
【マニアの教え】エアコンを労ることが長持ちの秘訣

エアコンを愛するKousukeさんにエアコンを長持ちさせる秘訣を聞きました!
- こまめにお手入れ
- 室外機のまわりは物を置かない
- エアコン周辺も広くあける
- 畳数にあったサイズのエアコンをつける
- 夏場は室外機に日よけをする
エアコンに関する疑問!マニアの意見聞いてみた

エアコンの音に関する質問の他にもいろんな質問に答えてもらいました!!
エアコンクリーニングはどのくらいの頻度でやるべき?
住環境やエアコンの利用頻度によって依頼すべき頻度も違いますから。2,3年経つと吹き出し口をのぞき込むと目視できるレベルで汚れが見えるので、黒い点々(カビ)汚れがたくさん見えたら頼んだ方が良いですね。
夏も冬もエアコンをフル稼働の家庭や、お子さんがいたり、ペットを飼っている家庭はホコリ舞いやすいので年に1回頼みましょう!
エアコンを起動させる時に気をつけてる事は?
自動にしておくと最初は強風でも、徐々に弱まるので機械に任せるのが一番良いと思います。
エアコンの消費電力を計測器で見てみたんですが、室外機のコンプレッサーは1,000W。それに比べ、ファンの消費電力は30~40Wでした。
風速を落としてしまうと効果も遅くなるので、逆に電気代がかかってしまいます。
さすがエアコンマニア!!エアコンの消費電力まで調査済みでした。
エアコンの自動お掃除機能って必要?
自動お掃除機能と言いつつ、フィルター掃除も結構不十分で汚れが残っちゃうんですよ。我が家にもたくさんエアコンありますが、お掃除機能付きはリビングの1つだけですね。
(ちなみに…)室外機が室内にあるってどんな感じ…?
Kousukeさんのお部屋には観賞用エアコンも含めてなんとエアコンが4台も!ついつい気になったことを聞いてみました。笑
未知の世界過ぎました。笑
まとめ
エアコンから変な音がする…と言っても、様々なメーカーが様々な機能を搭載したエアコンが出ている今、自分で特定して対処するのは正直、難しいでしょう><
とりあえず、エアコンから異音がしたら自分でできることはこれ!ということを4つご紹介しておきます!
- フィルター掃除
- 部屋の換気
- 製造メーカーに相談
- 業者にクリーニング依頼
今回、協力してくれたエアコンマニアでユーチューバーのKousukeさん曰く、エアコンの故障を防ぎ長持ちさせる秘訣は「エアコンを労ること!!」
エアコンの異音を回避する為に、定期的な掃除と換気を心がけてくださいね!
口コミを投稿する
ゴミ屋敷バスター七福神に取材!知られざる汚部屋掃除の実態とは!?
クリクラの口コミと評判|人気のウォーターサーバーを徹底分析
ハウスクリーニング
4.07 / 126
3.76 / 18
3.59 / 85
食材宅配
4.16 / 96
3.85 / 20
3.72 / 89
家事代行
3.85 / 46
3.56 / 32
3.37 / 11
ウォーターサーバー
3.97 / 16
3.84 / 8
3.83 / 27
カテゴリー