実はこれ、「クリーニングが必要なサイン」なんです。
他にもこんなこと、気になりませんか?
- エアコンから普段聞かない音がする。
- 吹出口からホコリが見える。
- 咳き込むことが増えた。
これも全て、「クリーニングが必要なサイン」。このまま放置しておくのは危険です!
そんな方のために、今回は
- エアコンクリーニングって本当に必要?
- 日立・白くまくんシリーズの「自動お掃除機能」に迫る!
- 日立・白くまくんシリーズのクリーニングも可能!オススメ業者4選
などなど、日立のエアコンブランド「白くまくんシリーズ」のクリーニング事情を徹底追及!
他にも、セルフクリーニングのこわ~いデメリットや業者選びで失敗しないための3つのポイントも合わせてご紹介します(*^^*)
目次
あなたのエアコンも汚れてる!?

勿論です。他の家電製品と同じように、エアコンも定期的なお掃除が必要。
クリーニングをしないまま使っていると、こんなことが><
- エアコンの効きが悪くなる。
- 電気代が上がってしまう。
- 水漏れが起きる。
- 火事になる。
どれもこれも、全て「取り切れなかった汚れ」が原因なんです(T_T)
エアコンを買ったときのことを思い出してみてください。
量販店の店員さんに「この機種はお掃除機能がついているので、クリーニングはいりませんよ!」なんて言われた方、多いんじゃないでしょうか?
それ、嘘です。
名前に騙されてはいけません。…実は、フィルターしか掃除できていないんです!

「自動お掃除機能」に騙されないで!

「自動お掃除機能」=「掃除は必要なし!」だと思っている方が大半でしょう。
ですが、テレビのCMや量販店が大々的に謳っているその機能、実は誇張された表現だったんです!
そもそも自動お掃除機能って何?
自動お掃除機能とは、その名前の通り「エアコンが自動で内部をクリーニングしてくれる機能」のこと。
元々、ある1つのメーカーが開発した機能だったのですが、売り出した所大ヒット。他の大手メーカーもこぞって作り出すようになりました。
ところが、この名前のせいで「エアコンは掃除をしなくても大丈夫」と考えてしまう方が多いんです。

このイラストを見てもわかるように、エアコンにはフィルターの奥にも様々な部品が存在します。ところが前述したように、自動お掃除機能がクリーニングしてくれるのはほぼ「フィルター」のみ。
そうなんです!取り切れていないホコリが溜まったまま、汚い風を部屋中に撒き散らしていることに(*_*)
「自動お掃除機能」は、エアコン前部に搭載されているセンサーが反応してクリーニングをします。が、設置から月日が経っていくとそこにもホコリが溜まってしまい、センサーが正しく動作しなくなってしまうんです><
結果、全くお掃除が出来ていないということも…。
「自動お掃除機能」は隅々まで綺麗にしてくれているわけではありません!
白くまくんシリーズはどこまで綺麗にしてくれるの?

日立は現在までに8つもの様々なモデルを販売しており、下位モデルのDシリーズ、Aシリーズ以外には全て「自動お掃除機能」が搭載されています。
今までの「自動お掃除機能」というとフィルタークリーニングの機能のみを指していましたが、白くまくんシリーズはフィルターに加え、熱交換器やドレンパンも凍結洗浄による自動クリーニングが可能なんだとか(゜o゜;
中でも、最上級モデルのXシリーズはプラスして
- ファン
- 室外機
まで網羅!
内蔵されているAIが24時間365日、エアコン内部を見張り、カビを予防・抑制してくれる「カビバスター」も搭載しており、ますますクリーニングの必要性の低下を謳う機種になっています。
本当にクリーニングが不要か調べてみた

確かに、エアコンの奥にある熱交換器やドレンパンまで自動で綺麗にしてくれる機能があるなら、わざわざ自分で掃除する必要はなさそうな気も…。
ちょっと待ってください!

ということで、徹底的に調べてみました。
ホームページをチェック!
まずは日立のホームページをくまなくチェック。するとエアコンのよくある質問欄に、こんなお問い合わせが…!
カジナビ編集部が感じていたギモン…やっぱり他の方も気になっていたんですね(T_T)
あれだけ色々なところで「お掃除不要!」と謳っているのだから、ここはキッパリ言い切ってほしい所…!果たして、メーカーの回答は?

なんと、「クリーニングは必要」!!
しかも、白くまくんシリーズに搭載されている凍結洗浄クリーニングは、あくまでホコリや汚れにのみアプローチする機能。発生してしまっているカビに対してはなんの効力もないんだそう><
ホームページ上では「自動お掃除機能があっても、クリーニングは必要」という見解に!
対応の満足度:
正直さ:
わかりやすさ:
カジナビ編集部としては、もう少し踏み込んだ回答を聞きたかった…というのが本音(*_*)と、いうことで、コールセンターにも問い合わせてみました!
コールセンターに問い合わせてみた

日立の家電製品のお問い合わせは「日立家電エコーセンター」が一括して取りまとめています。
TEL | 0120-3121–68 |
---|---|
FAX | 0120-3121-87 |
受付時間 | 平日・土 9:00~18:00 日・祝 9:00~17:00 |
申込方法 | 量販店、Web、電話、FAX |
確かに、この時間帯だとなかなか連絡できなさそう(T_T)もし、夜間に故障してしまった場合も、手間がかかりそうです><
ちなみに、カジ子さんが連絡をしたのは平日の15時半ころでしたが、かなり電話が混んでいるようでした…!10分ほど待って、やっとオペレーターにつながったので早速本題へ!
オペレーターの方はハッキリと「掃除が必要です!」とは名言しなかったものの「気になるようならクリーニングはしたほうがいい」とのこと。
対応の満足度:
正直さ:
わかりやすさ:
結論は?
ホームページと実際に問い合わせてみた回答から「クリーニングはしたほうがいい」という結論に!
白くまくんシリーズは、広告でも大きく「自動お掃除機能」を取り上げており、初めて見た方は「この機種なら、面倒な掃除もいらないかも!」と思ってしまうかもしれません(T_T)
ただ、よくよくホームページを見ると、所々にこんな文言があるんです><
- 汚れがひどくなる前に、自動でしっかり洗い流します。
- 全てのご家庭に該当するものではございません。
- 汚れやカビ等を全て洗い流せるものではございません。
こんな風に書くなら、大きくハッキリ「数年に1度は点検が必要です!」と書いたほうがいい気がしますが(*_*)
クリーニングってどうしたらいいの!?

エアコンのクリーニングを依頼するには、大きく分けて3つの方法あります。
- メーカーを経由する
- セルフクリーニング
- 自分で業者を見つける
勿論です(*^^*)
それでは早速、申し込み別に詳細をチェックしていきましょう!
メーカー経由で申し込む

メーカー経由で申し込む場合、申込み先は先程のコールセンターと同じ「日立家電エコーセンター」となります。
申込方法は、Web・電話・FAXの3種類。Webの場合は訪問日の予約までできるため、コールセンターの営業時間内で連絡を取ることが難しい方にオススメ!
電話かFAXで申込みををすると、
- 最寄りのサービスセンターから日程調整の連絡が入る
- 担当者より作業日の確認
- 訪問
- 精算
という流れで進んでいくとのこと。
メーカー経由での申込みの場合、他の業者と同じように、高圧洗浄機を使って綺麗にしていきます。フィルターを外し、奥の熱交換器やドレンパンにまでしっかり薬剤をかけて汚れを落としてくれるそうです(*^^*)
ちなみに、料金はお掃除機能の有無で分かれているので注意してください><
お掃除機能なし | お掃除機能あり | |
料金 | 19,000円 | 23,000円 |
※価格は税別表記です。
自動お掃除機能が搭載されている分、シンプルな型よりも作りが複雑になり、必要な部品も多くなります。それらを1つ1つ取り外し、また元のように取り付けるというのは、かなり神経を使う作業なんです(*_*)
中には力任せに引っ張ったり、押したりすると簡単に折れてしまう部品もあり、数々の現場を請け負ってきたプロですら、取り外しのときは気を使うといいます。
お掃除機能がないエアコンのクリーニングは1時間前後で終わりますが、お掃除機能がある場合は2時間~3時間と言われているほど、とても手間がかかるんです><
また、メーカー経由の場合、見積もりに来た段階でキャンセルをすると3,500円のキャンセル料が別途かかってしまいます><
お客様都合のキャンセルだけではなく、業者側が「クリーニングができない」と判断した場合でも同じように料金を払わないといけないので、注意しましょう(T_T)
セルフクリーニングはダメ、絶対

中には「安く済ませたいから自分でやる!」なんて考えてる方、いらっしゃるんじゃないでしょうか。
断言します。セルフクリーニングはオススメしません。
セルフクリーニングにはデメリットしかないからです。
部品の取り外しや取り付け以外にも、気をつけなければならないのが「内部の水濡れ」。
クリーニングは基本的に薬液や水を使いますが、その際、水分が基盤や配線にかかってしまうとショートしてしまい、最悪の場合火事になってしまうことも!
ショートしてしまったエアコンはすぐに火が出るわけではありません!
数ヶ月~1年をかけて、内側からじわじわと侵食していくのです。そのため、使っていないにもかかわらず、突然発火することも><
しかも、出火場所がエアコンの場合、ほとんどが水分が内部基盤にかかり、ショートしたことが原因!そのくらい、ショートと火事は密接に関係しているんです(T_T)
ほかにも、セルフクリーニングをするとこんなトラブルが…!
- 配線の配置がわからなくなってしまった
- 部品が一つ余ってしまった
- ちょっと力を加えただけなのに、部品が折れてしまった
- クリーニング後に電源を入れたのに動かない
これらは全て、故障につながる重要な事故です…が、残念ながら保証が効かないのもセルフクリーニングの怖い所。
そうなんです…。プロですら難しいと言われているエアコンのクリーニング。素人が安易に手を出すのはやめておきましょう。
自分で業者を探すのは大変?

カジ子さんのように悩んでいる方、多いのではないでしょうか?その他にも、よくこんなお悩みを耳にします><
- 価格以外に違いがわからない
- ホームページを見ても質がよくわからない
- 相場がわからない
ハードルが高いように思われる業者選びですが、3つのポイントを抑えるだけで
- 価格が安い
- 安心して任せられる
- クオリティが高い
こんな理想的な業者が、簡単に見つけられるんです!
「業者選びって難しそう…」
「なんとなくめんどくさそうだなぁ」
そう思ってる方は、是非チェックしてくださいね(*^^*)

中でも特に日立のお掃除機能付きエアコンに適しているおすすめ業者4社を紹介します!
業者選びで後悔しないために

良い業者を選ぶために、まず調べておきたいのが「価格」ですよね(*^^*)
今回は、お掃除機能付き・なしでの価格を、業者ごとにまとめてみました!
お掃除機能なし | お掃除機能あり | |
おそうじ本舗 | 11,000円 | 15,000円~ |
おそうじ革命 | 9,073円 | 16,000円 |
お掃除マスター | 9,500円~ | 14,800円~ |
カジタク | 12,000円 | 19,800円 |
※価格はすべて税抜表示です。
お掃除機能なしの場合は「おそうじ革命」、お掃除機能ありの場合は「おそうじ本舗」が一番オトクですね!また、お掃除機能なしの場合、相場はおおよそ10,000円前後、ありの場合は15,000円~20,000円という結果に。
相場を把握しておくことで、見積もりが正しいものか見極めることが出来ます!
価格を比べるときにチェックするのは、数字だけではありません。適正な相場を知ることも、トラブルに巻き込まれないようにするために大切なんです。
料金はわかりやすい?

これまでのクリーニングは、業者が見積もりをして初めて料金がわかる…という流れでしたが、最近では殆どがはホームページ上に料金を掲載するようになりました。
料金は大きく分けて
- 一律
- 変動制
の2種類で記載されており、特に変動制を採用している業者には、注意が必要です(*_*)
大きな理由としては、「エアコンのメーカーやグレード、サイズによって、作業量やかかる時間が変わる」から。
お掃除機能の有無で料金が変わる理由と同じように、エアコンが大きかったり、最上級モデルのような繊細な部品が多いと、シンプルなエアコンの2倍~3倍の作業時間がかかると言われています。
勿論、相応の力量も必要になるため、あえて決まった料金を記載していない業者も。
不安な場合は、お問い合わせの際にメーカーやサイズを伝えましょう。詳細をすぐに教えてくれる業者は検討の余地ありです!
「見積もりしてみないとわからない」「実際に見てから金額を出しています」なんていう業者は絶対に依頼してはいけません!
見積もりの段階で、相場よりも高い金額を提示してきたり、内訳を教えてくれず、結果とんでもない金額を請求された…など、トラブルに発展する可能性が高くなります(T_T)
料金が変動性の業者に問い合わせるときは、必ず「変動性になる理由」を確認すること!
また、業者の中には金額を提示していても、以下の内容が含まれていない場合も。
- キャンセル料
- 出張料
- 駐車料
- 土日・早朝・深夜料
一律料金の業者でも、料金の内訳は必ず確認しておきましょう(*^^*)
口コミは多い?

そんなときに参考にしたいのが「口コミ」。とはいえ、ウェブ検索をしてもなかなかわかりにくいのが現状(T_T)
カジナビ編集部のオススメ口コミチェック方は…TwitterやInstagramの「SNS」を使うこと!
ガッチリマンデーで取り上げられた『おそうじ革命』、先月エアコンのクリーニング頼んだけど対応も良かったしリピート高いのわかるなぁ〜
— 牡丹 (@laurelYpoppy) November 17, 2019
https://twitter.com/hashimo_camp/status/1137289485215981568
カジタクにエアコンクリーニングをお願いしてみた!エアコンの嫌な臭いは、流れ出る出るカビが原因だったのか…∑(゚Д゚)
この不潔なエアコンで冷やした部屋の中に今までいたと思うとゾッとする… pic.twitter.com/3xXvoOI7yQ— リサ@りさんぽ運営中 (@horisa320) June 9, 2019
口コミをチェックする上で大切なことは、「ネガティブな意見にも目を通しておくこと」。
エアコンクリーニングはカジタクさんは安くて良さげですが、過去のツイートに電話が繋がらないと言うものがいくつかあって改善したのか怪しい。逆にやって貰ったお客様から満足のツイートもある。当たり外れがある感じ?
— 紫苑 (@Fss2015Q) November 10, 2019
#お掃除本舗
お掃除本舗のエアコン掃除。
高い所に設置してあるので、確認しなかった自分も悪いが、これでちゃんと掃除したと言われても。
次は頼まない。 pic.twitter.com/vH09ZAo68c— たっきー (@icephoenix55) August 10, 2019
比較するにあたって、それぞれの業者の良かった点、良くない点を比べることで
- どんなアクシデントが発生したか
- 業者の対応はどうだったか
- 結果満足できたか
などを把握することができるのでおすすめです!
損害賠償保険に加入済み?

最後に忘れてはならないチェックポイントは「業者が保険に加入しているか」ということです!
そうなんです!通常、保険というと生命保険や車の保険を思い浮かべる方が多いと思いますが、ここでいう保険は「損害賠償保険」のこと。
- クリーニング中に家のものを壊されてしまった。
- クリーニング後、試運転をしてもうまく行かない。
- 業者が誤って基盤に水分をかけてしまった。
もし業者が保険未加入の場合、こんなアクシデントが発生したとしても、修理費は全額自己負担となってしまいます(T_T)
業者側の過失だとしても、保険1つ入っていないだけで、セルフクリーニングと同じように自分で対応しなければいけません><
ただ、以下の場合は保険に加入していても適応外になることも。
- 本体が製造から10年以上経過している場合
- クリーニングが故障の原因ではない場合(経年劣化や無理な使用など)
オススメの業者4選!
それでは早速、カジナビ編集部厳選のおすすめ業者を紹介します!
おそうじ革命

スタッフの移動には車を使わず、バイクを採用していたり、バックヤードをIT化することで徹底的にコストカット。そのため、他のどの業者よりも圧倒的な低価格でサービスを提供しています(^^)
リピーター率はなんと80%以上!依頼したほとんどのお客さんが満足していることがわかりますね♪
対象サービスがいつでも10%オフになる「子育て割引」など、パパやママに嬉しい特典も!
料金 | お掃除機能なし:9,073円(税抜) |
---|---|
営業時間 | 平日・土日:9時~20時 |
TEL | 0120-24-1000 |
料金体系 | 一律。追加料金無し。 |
損害賠償保険 | あり |
おそうじ本舗

ハウスクリーニングや家事代行サービスを手掛ける大手業者!その中でも、エアコンクリーニングは一番人気のサービスなんだとか(*^^*)
サービス台数は140万台以上!圧倒的な実績を誇り、クオリティもお墨付き♪店舗数も多く、予約が取りやすいのも高ポイントです。
+3,000円で3日以内に作業してくれる特急便サービスが使えるなど、オプションも豊富!
料金 | お掃除機能なし:11,000円 |
---|---|
営業時間 | 平日・土日:10時~17時 |
TEL | 0120-525-827 |
料金体系 | 一律。追加料金なし。 |
損害賠償保険 | あり |
お掃除マスター

お掃除マスターの注目ポイントは、なんと言っても24時間365日依頼が可能なこと!全国に支店を構えているため、いつでもどこでもすぐにクリーニングができちゃいます♪
料金はメーカーによって変わる「変動制」ですが、電話の段階ですぐに金額を教えてくれる上、追加料金もないので安心ですね(*^^*)
その質には一定の評価があり、数々の有名企業とクリーニング契約を交わしています!
料金 | お掃除機能なし:9,800円(税抜)※白くまくんシリーズ |
---|---|
営業時間 | 24時間365日 |
TEL | 050-3171-7474 |
料金体系 | メーカーによって変動あり。 |
損害賠償保険 | あり |
カジタク

大手イオングループが運営するカジタク。一律料金でわかりやすく、ホームページ上で作業日の確定が可能なので、忙しい方にぴったりです\(^o^)/
また、顧客満足度はなんと97%!殆どのお客さんが「他の人にも勧めたい」と答えているそうです。
しかも、仕上がりに満足できなかった場合、7日に以内に申し込めば無料でクリーニングしてくれる「満足保証」付き。また、殆どの業者では有料で案内している、「防カビ・抗菌コート」も無料で行ってくれます!
料金 | お掃除機能なし:12,000円(税抜) |
---|---|
営業時間 | 平日・土日:10時~17時 |
TEL | 0120-525-827 |
料金体系 | 一律。追加料金なし。 |
損害賠償保険 | あり |
まとめ
カジナビ編集部のオススメは「おそうじ革命」!

まずなんと言っても、圧倒的に安い価格が魅力的!
調べた所、良い口コミがよく目に止まり、クオリティにも満足しているお客さんが多いように思いました。また、実際にコールセンターに電話した際、オペレーターの方の対応がとても良かったことも決め手の1つに♪
勿論、保険にもしっかり加入しています!
「初めてのクリーニングで不安…。」
「どこに頼んでいいか迷っちゃう」
なんて方は、是非「おそうじ革命」にお願いしてみては?
ちなみに最近、テレビ番組でも取り上げられたことで、ますます人気になっているようです(*^^*)
間違っても自分でクリーニングしてはいけません><
エアコンのセルフクリーニングは難しいだけではなく、こんなに恐ろしいトラブルが起きてしまうんです!
- 部品が壊れてしまい、組み立てられなくなった
- 基盤に水がかかってしまい、ショートした
- 試運転をしても、動かない
また、ショートしたままのエアコンは火事になる確率がとても高いんです(T_T)
きれいなお部屋を保つためには、まず空気から!
この機会に是非、クリーニングを検討してみてはいかがでしょうか?
カジナビ編集部イチオシ記事
業者別!エアコンクリーニング紹介
おそうじ本舗のエアコンクリーニング
おそうじ革命のエアコンクリーニング
ベアーズのエアコンクリーニング
クリーンクルーのエアコンクリーニング
フォーエルのエアコンクリーニング
ダスキンのエアコンクリーニング
口コミを投稿する
フラットクリーニングの口コミと評判|宅配クリーニング業者を徹底分析
おそうじ革命の換気扇クリーニング|料金や口コミを徹底分析
ハウスクリーニング
4.07 / 126
3.76 / 18
3.59 / 85
食材宅配
4.16 / 96
3.85 / 20
3.72 / 89
家事代行
3.85 / 46
3.56 / 32
3.37 / 11
ウォーターサーバー
3.97 / 16
3.84 / 8
3.83 / 27
カテゴリー