高齢化が進む中、自分の親の介護について困っている事はありませんか?
「遠方に親が住んでいて心配」
「仕事と介護の両立でつかれてしまう」
など介護問題は難しいですよね…。
老々介護も増え、体力的にもきつい介護問題は深刻です。
そこで今回は、介護問題を抱えている人にぜひ活用してもらいたい、介護におすすめの家事代行業者を紹介します!
どんなことをしてくれるのか、どんな人が使ったらいいのかなど、介護代行サービスの基本的なことについても解説。
様々なかたちで介護の手助けをしてくれるサービスなので、誰かの手を借りてみたい!と迷っている方はぜひ参考にしてみてくださいね♩
目次
家事代行は介護にも対応可能
高齢化社会や核家族が増えたことにより、家事代行業者の介護代行サービスのニーズは増えています。掃除や料理代行サービスの経験を生かし、家事のお手伝いにプラス、高齢者の見守りサービスをする業者も増えているんですよ!
しかし、家事代行の介護代行サービスでは、できることとできないことがあります。ホームヘルパーとも異なるものです。介護代行サービスの特徴から、その違いからみていきましょう!
介護代行サービスでできること

介護代行では、このようなサービスが受けられます。
・掃除、料理、洗濯などの家事全般
・散歩や趣味への同行
・食事の介助
・電話での声掛け
・病院の付き添い
・話し相手になる
・古い物の片付け
一般的な家事に加えて、病院の付き添いや散歩など高齢者のニーズに合わせたプランがあるんです!
1人暮らしなら、依頼するだけで話し相手にもなってくれますね♩
介護代行サービスでできないこと

介護代行サービスでも対応できないこともあります。以下のような医療行為全般は行っていないことも理解しておきましょう!
・医療行為全般
・たんの吸引
・点滴
・リハビリ
・マッサージ
介護保険は使えるの?

介護のために利用する家事代行業者の介護代行サービス。ただではないものだからこそ、介護保険は使えるのかどうかも気になりますよね。
結論から言うと、介護代行サービスで介護保険は使えません。
しかし介護保険が効かない分、行き届かない生活や介護のお手伝いまでしてくれます。利用者や家族の自由度もたかいので、フレキシブルに対応してくれてるんです!
介護保険を使ったホームヘルパーは、家に来て生活援助をしてくれますが、「ケアプランによって本人が必要とする生活援助のみ」が保険適用内となり、利用回数も決まっています。
おすすめの介護代行サービスの使い方

普段は家族が介護をしている場合、疲れてしまう時だってありますよね。介護する側が倒れてしまっては大変です。特に体力を使うようなお仕事を中心に、介護代行サービスにお願いすると良いでしょう。
例えば、こんなこと。
- 介護用の食事の準備
- おむつや介護用品の買い物
- 病院への付き添い
- 余裕のある日は家の中の掃除
遠方に親がいるなら、「一緒に買い物に行ってあげてほしい」なんてお願いも介護代行サービスで頼めちゃいます!
高齢になると出掛けたい気持ちはあっても、おっくうや臆病になって家にこもるようになってしまいますよね。そんな時、誰かに付き添ってもらうだけで、心強く気分転換にもなり、「外出が楽しかった!」という気持ちが生きる意欲に繋がりますよ♩
介護代行は、こんな人におすすめのサービス
同居家族の家事のお手伝いができたり、高齢者のニーズに合わせてプランを組めるのが、介護代行サービスです!
そんな介護代行サービスを、ぜひ活用してもらいたい人について紹介しますね♩
親が遠方に住んでいて心配な人

親に頻繁に会いに行けない、定期的に誰かに見に行ってほしい、本人が施設に入りたがらないなど、親の介護を心配する人は多いですよね。
介護代行サービスであれば、掃除や料理をしながら話し相手にもなってくれるので安心です。また、外出がおっくうになった高齢者も、担当者となら出かけられるので、気分転換にもなりますよ♩
遠くに住んでいる親の為のプレゼントとして利用するのも素敵ですね。
仕事や育児で忙しく、介護まで手がまわらない家族

仕事や育児をしていると、介護のために病院や散歩に付き添う時間もなかなか取れないですよね。夜間にトイレでの転倒や、徘徊は家族を悩ませます。それを防止する為に家族は夜間も起きて付き添ったりと、体力的にも大変です。
そこで夜間の見守りや家族のための家事も助けてくれる介護代行サービスに依頼すれば、以前の生活を取り戻すことができます!
面倒をみてあげたいという気持ちは素晴らしいです!しかし、自分だけで介護を背負う必要はありません。頼れるところは頼って、自分の生活も大切にしましょう。
介護におすすめの家事代行業者の選び方
たくさんある家事代行業者から、ぴったりの介護代行サービスを見つけるためには、きちんと業者を見極めることが大切です。
ここからは、介護におすすめの家事代行業者の選び方を解説していきます。どんな時に活用したいのかイメージしながらチェックしてみてくださいね♩
1、値段はいくらか
まず、介護代行サービスには、定期プランとスポットプランがあります。このプランによって1時間あたりの料金や、最短利用時間が異なるんです。
どのプランを、何時間、何回使ったかによって費用が決定。また、基本料金の他に1回ごとの交通費が500円~1,000円程度加算されることもあります。料金相場を確認しつつ、予算内におさまるサービスを選んでいきましょう。
料金相場 | 特徴 | |
定期プラン | 3,500円(1時間あたり) | 毎月2回、週に1回等、利用頻度を決めて利用する |
スポットプラン | 4,000円(1時間あたり) | 1回から利用できる まずは試してみたいという人にもおすすめ |
定期プランは、スポット料金よりも割安な料金が設定されている場合が多いです。定期的に親の様子を見に行ってほしい、ご飯や掃除の準備をしてほしいという人は定期プランを利用しするのがおすすめですよ♩
一方、普段は自分で介護をしているが、仕事の都合でできない、疲れてしまったという時は、スポットプランの利用がおすすめです。冠婚葬祭などで家をあけなければならないという時などでも、スポットプランなら気軽に頼めますね。
2、安心して頼めるか

大切な家族のために利用する介護代行サービス。だからこそ、安心できる業者かどうか見極めるのが最重要ポイントです。
- 契約前に細かい質問にはっきりと答えをくれるか
- 日報や報告をしてくれるか
このあたりでサービスの質が見極められます。口コミも参考にするのも◎
また特に定期プランの場合は、専任や指名ができるかを確認しましょう。専任制をとっているところや指名ができると、顔なじみの人が来てくれて安心ですよね。
専任制は利用者の普段の生活を把握しているので、いつもと違う点があった時も気付きやすいのもメリットですよ♩
3、短時間でも使えるか

最低利用時間を1時間~2時間としている業者を選ぶのが便利です。
若干割高になる場合もありますが、短い時間でもいいからその分、訪問回数を増やして
頻繁に様子を見に行ってほしいという人は、ぜひ最短利用時間に注目してください!
4、夜間対応があるか

夜間の見守りサービスを希望している人は、夜間対応ができるかを確認しましょう。夜間のトイレ介助や徘徊防止のために利用できます。
ただし割り増し料金になる事がほとんどなので、併せて料金も確認しましょう。
介護におすすめの家事代行業社4選
いよいよ、介護におすすめの家事代行業者を4社紹介します!
1、ベアーズ

家事代行大手のベアーズはアクティブシニアプランというシニア向けのプランを提供しています。定期プランは最短1時間から利用ができ、専任制をとっているので、毎回担当者が変わる事なく安心して利用ができる点が魅力です。
最短利用時間 | 1時間 |
---|---|
専任・指名制度 | 可能 |
夜間対応 | 可能な限り夜間対応 |
サービス時間 | 8:00-20:00 |
定期料金/1時間 | 3,300円 |
スポット料金/1時間 | 6,500円 |
交通費 | 917円 |
2、ニチイライフ

ニチイライフは、医療関連事業のニチイ学館のグループがやっている家事代行業者です。スポット、定期プランの他、全体の利用時間が決まっているパックプランは、いつ何時間使うかを自分で決める事ができます。様々な料金設定がされているので、自分に合ったプランが見つけやすいでしょう。また、介護職員初任者研修を修了したスタッフが対応してくれることもニチイライフの魅力のひとつです。
最短利用時間 | 30分 |
---|---|
専任・指名制度 | 可能な範囲で指名可 |
夜間対応 | 割増料金にて可能 18:00-22:00、6:00-8:00 25%増 22:00-6:00 50%増 |
サービス時間 | 24時間 |
定期料金/1時間 | 月1回 3,630円 週1回 2,860円 週1回 2,200円/30分(要介護・要支援認定を受けている人) |
スポット料金/1時間 | 5,500円 (1回のみ) 4,070円 (1年4回) |
交通費 | なし |
※費用はエリアによって異なります。
3、ダスキンライフケア

お掃除代行大手のダスキンがやっている、介護に特化した家事代行サービスです。トイレの介助やおむつ交換、認知症の人の見守りまで幅広いサービスに対応しています。また、24時間365日、朝・夜間も割り増し料金なしで対応してくれるのは大きな魅力です。
最短利用時間 | 2時間 |
---|---|
専任・指名制度 | ー |
夜間対応 | 割増料金なしで可能 |
サービス時間 | 24時間 |
定期料金/1時間 | 3,300円 |
スポット料金/1時間 | 4,400円 |
交通費 | 550円 |
※費用はエリアによって異なります。
4、かじまある

かじまあるは豊富なプランが魅力的です。定期シニアプランでは専任制をとっているので安心できます。お話し相手や病院への付き添いなどができ、遠方に親が住んでいて心配という人にもおすすめです。
最短利用時間 | 1時間 |
---|---|
専任・指名制度 | 可能 |
夜間対応 | 21:00まで |
サービス時間 | 9:00-21:00 |
定期料金/1時間 | 3,400円 |
スポット料金/1時間 | 2,400円 |
交通費 | 900円 |
まとめ
必ず老後はおとずれます。高齢者の尊厳を優先し、充実した老後にしてあげたいと誰もが思うはずです!
しかし無理をすると、家族も共倒れになってしまうことも…。
そんなことになる前に、まずはぜひ介護代行サービスを活用してみてください!ホームヘルパーなどとは違い、1回からでも利用できフレキシブルに対応してもらえるのが、介護代行の良さでもあります。
誰しも、必要な時は頼った方がよい時もあります。介護で疲れてしまっている人は、ぜひ1度相談してみましょう。介護する側もされる側も有意義な時間を過ごせることを願っています。
・1回からでも使えるので試してみましょう
・業者選びの際は納得いくまで質問して安心な業者をえらびましょう
・指名や専任制度があると安心です
・夜間の対応時間や、最短利用時間も確認しましょう
・ケアされる側だけでなく、家族の為にも利用した方が良いでしょう
・問い合わせや見積もりは無料なので一度聞いてみましょう
口コミを投稿する
渋谷でおすすめのブランドバッグクリーニング業者10選
子どものお世話におすすめの家事代行サービス5選【ベビーシッター】
ハウスクリーニング
4.07 / 126
3.76 / 18
3.59 / 85
食材宅配
4.16 / 96
3.85 / 20
3.72 / 89
家事代行
3.85 / 46
3.56 / 32
3.37 / 11
ウォーターサーバー
3.97 / 16
3.84 / 8
3.83 / 27
カテゴリー