ミニクラの特徴
1年以降の箱取り出し料無料
預けたものはアプリで写真管理
サマリーポケットより箱が小さめ
ミニクラは、かさばる季節ものの小物や衣類、本などを1箱250円から気軽に預けられる収納サービスです。
ダンボール1箱から預けられる収納サービスと言えばCMでおなじみの「サマリーポケット」を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか…。
サマリーポケットとの違いやミニクラの実際の利用者のリアルな口コミをご紹介します!
まずはサマリーポケットとミニクラのサービス内容を比較してみました。
業者名 | ミニクラ | サマリーポケット |
価格 | 250~500円 | 250~500円 |
初期費用 | 無料 | 無料 |
取り出し料 | 0~1,000円 | 320~910円 |
写真管理 | ||
ヤフオク出品 | ||
クリーニング | 11,000円 | 620円~/点 |
最低保管期間 | 2ヶ月 | 2ヶ月 |
基本的な料金体系やプランは同じサービスなんじゃないかというくらい同じですね。笑
実は、サマリーポケットもミニクラも寺田倉庫が管理する同じ倉庫環境での保管をしています。運営会社は違えど、保管の質に関してはどちらも同じということになりますね。
まずクリーニングに関しては、ミニクラは独自のプランがあり、サマリーポケットはオプション料金になります。
- ミニクラ…10点で11,000円。6ヶ月保管で取り出し料込み。
- サマリーポケット…1点620円~880円のオプション料金。
ミニクラは収納というよりは、完全な宅配クリーニングサービスを提供しているんですね。
クリーニング料金の相場としても一般的な料金なので、コートやセーターなどクリーニングに出すと単価が高いものに利用することをおすすめします。

11,000円で衣類入れ放題!詰めれば詰めるだけ1着の単価が安くなるんので宅配クリーニングより安く頼めますよ!

また、収納サービスでありがちなのは、「月額の保管料は安いけど取り出し手数料が高い」というデメリット。
ミニクラも預けて最初の1年間は1箱取り出すごとに1,000円かかります。しかし!サマリーポケットと大きく違うメリットの1つとして、ミニクラは1年以降の箱単位での取り出し料は無料!
「使わないけど…でも捨てられない!」という思い出や記念品の保管などにはミニクラがおすすめです(^ ^)
ただ、1年以内に箱単位で取り出す可能性がある物に関しては、サマリーポケットの方が取り出し手数料は安くなります。
箱の大きさも同じ料金なのにサマリーポケットの方が大きいです。たくさん預けるものがある人は、正直なところサマリーポケットがおすすめです。

実際に利用している人の評価としては、「ただ」高評価な口コミも見られますが、「サマリーポケットに乗り換えた」という口コミもあります^^;
ミニクラの良い口コミ悪い口コミを参考にして自分に合った収納サービスを選びましょう(^ ^)
50代後半 女性
投稿日:2021年2月3日
月の途中から預けても1ヶ月分取られるのはいただけない
ミニクラのHAKO(箱単位)を長年利用しているが、月単位の利用料金が一定しており、しかも端数なしの税込価格なのはわかりやすくてよいですし、近年は、1回出庫した後同じ箱の中を全く別のものに詰め替え、しかも送り状も自動的に用意できる等、使いやすさが増している面もあります。
ただ数ヶ月後に出庫するとき800円もかかるのは痛いですし、月の中で数日預けるだけでも1ヶ月分というのも不満と言えば不満です。
丸々預けない月は日割りにしてくれればもっと気軽に利用できるという感じです。その他、箱のサイズをもっと多種多様にして欲しい、ファンヒーター等の季節用機器を商品の箱のまま預けるというオプションがあればよりよいと思っています。