「プラズマクラスターはシャープだけ♪」のCMは、皆さんも御存知ですよね(^^)
「シャープといえば、空気清浄機!」なんて方も多いのではないでしょうか?
ちなみにこのシャープの空気清浄機、2015年中には200万台以上を売り上げたことで、「年間最も売れた空気清浄機ブランド」としてギネスブックにも登録されたほど、業界ではトップシェアを誇っているんです!
そんな超有名なプラズマクラスターを搭載したシャープのエアコンですが…実はクリーニング業界において、かなりの曲者だと言われているんです><
- 難易度MAX!シャープ製エアコンはプロでもお断り!?
- セルフクリーニングは危険がいっぱい!
- メーカー経由クリーニングに申し込んでみた
- 業者選びで後悔しない4つのポイント
などなど、シャープエアコンユーザー、クリーニング初心者の方も必見の情報をまとめました!
実は、冒頭に少しだけ触れた「プラズマクラスター」が鍵を握っているんです。
まずは、プラズマクラスターの正体を一緒に探っていきましょう!
目次
プラズマクラスターって何なの?

プラズマクラスターとは、プラズマを放出して作られた(プラズマ)イオンの塊(クラスター)のこと。
それぞれのイオンには水を表す分子(H2o)がたくさんぶら下がっており、それがぶどうの房のような形状になっているため、プラズマクラスターのロゴはぶどうモチーフとなっているんです。
そもそも、イオンは電気を帯びた、肉眼では見えないくらい小さな物質のことを指します。
また、イオンの持つ電気はプラスとマイナスの2種類あり、このイオンが窒素や酸素と一緒に常に空気中に漂っています。
ただ、空気中のイオンの量では、カビやダニなど汚れを取りきることが難しいんです><
そこで、シャープはプラズマクラスターを独自開発!
プラズマ…つまり電気を使って人工的に作り出し放出することで、イオンの量を増やし、より快適な空気を作り出すことができるようになりました(^^)/
- 消臭や汚れ除去などの空気清浄効果
- 除電効果
- 保湿効果
といった3つの効果が期待できます。
空気の汚れの殆どは除去が可能と言われています。
例えば
- カビ
- ウィルス
- ダニのフンや死骸
- タバコ
- 汗
- 生乾きの匂い
こんな生活のお悩みも、プラズマクラスターがあれば一気に解決!
しかも、静電気を押さえてくれるので、お気に入りの服にホコリやゴミが付きにくくなりますし、水分原子がたくさん付いているので、お肌や髪に潤いを与えてくれたりキメを整えてくれたり等々、嬉しいことばかり(*^^*)
超複雑!シャープのエアコンは難易度MAX

ちょっと待ってください!
実は、エアコンクリーニングは定期的に行う必要があるんです!
そんな事はありません><
いくら量販店やメーカーがお掃除の必要がないことを謳っていても、お掃除ロボが自力でゴミやホコリを取るのには限界があります。
そのままにしておくと、溜まった汚い汚れを含んだ空気がエアコンを通り、汚れが取り切れないどころか、更に汚くなった空気がお部屋を循環してしまうんです!
しかも、便利で嬉しいはずのプラズマクラスターですが…実は分解が非常に難しく、クリーニング的にはとても厄介な存在なんです。
構造も超複雑で、お掃除機能のあるなしに関わらず、プロの業者でもあまり気が進まない層で
「シャープ製品のクリーニングはお断り!」
「シャープのエアコンは対応できません…。」
言われてしまうことも多いんだとか。
エアコンのクリーニングは大きく分けて
- セルフクリーニング
- メーカー経由で依頼する
- 個人で業者に依頼する
の3パターンが挙げられます。
それぞれどんなメリット・デメリットがあるのか見ていきましょう!
セルフクリーニングはダメ!ゼッタイ!

確かに、「節約」という面を考えれば、セルフクリーニングが一番安く済ませられるでしょう。
ですが、セルフクリーニングには大きな危険が潜んでいるんです。
1番は「故障の可能性が限りなく高い」ということ。
…実は、クリーニングではエアコンの天敵である「水分」を使います。
そのため、養生がうまくできていなかったり、クリーニング中に基盤や配線部分に水がかかってしまうと、それだけで動かなくなってしまうんです!
例えば携帯電話やパソコンを水に落としてしまったら…一発で壊れてしまいますよね。
ショートしたまま使用し続けると、火災が起こりやすくなりとても危険です!
エアコンも携帯電話と同じ【精密機械】だということを忘れてはいけません><
また、クリーニングは大まかに
- 養生
- 分解
- クリーニング
- 組み立て
といった流れで進んでいきますが、特に
- 分解
- 組み立て
がかなり手間がかかるそうで、その中でもシャープ製のエアコンは、業界中1位2位を争うほど難易度が高いと言われています。
そのため、業者によってはクリーニンを受け付けてくれないところもあるんだとか(T_T)
では、こちらの動画を御覧ください。
いかがでしたか?
難易度が高いセルフクリーニングですが、特に分解中はトラブルが起こりやすく
「外そうとしたら部品が折れてしまった!」
「ネジが外れない…」
など途中で断念せざるを得ないことも多いんだとか。
仮にうまく分解できたとしても、組み立て方がわからなくなったり、部品が1つ余ってしまう等、簡単にはいかないようです。
その他にも、
- 保証の適応ができない
- 手間がかかる
等、デメリットだらけのセルフクリーニングは絶対におすすめしません!
「安いから!」と安易に自分でクリーニングをした結果、エアコンごと買い換えなければならなくなった…ということにならないよう、セルフクリーニングのデメリットをしっかり覚えておきましょう。
メーカー経由でクリーニングを頼む方法って?

そんなときは、メーカー経由か個人でプロの業者に頼みましょう。
メーカー経由の場合、まず「訪問サポートダイヤル」に申し込みをします。
詳細はこちら。
画像
確かに、人によっては受付時間内に申し込むこと自体が難しいかもしれません。
ですが、メーカー経由のお申込みはこの窓口に連絡するしかないのです><
繋がるまでかけつづけましょう…!
また、
「実際にはどんな流れで進んでいくの?」
「お得な料金プランはある?」
「どんな人がクリーニングしてくれるの?」
などなど、気になることがたくさんあったので…実際に電話してみました!
訪問サポートダイヤルにかけてみた
申込後の流れとしては
- サポートサービスに電話
- 自宅近くの営業所から直接連絡がくる(早いと2~3日)
- 日程決定
といった形で進んでいくそうですが…だったら最初から自分で業者に連絡したほうが手っ取り早い気も(^_^;)
また、見逃してはならないのがこちらの注意点!
- 作業に来るスタッフは下請け業者のため、仕上がりにバラつきがあるかもしれない。
- 土日祝日は割増料金が発生する。
- カード決済希望の場合は、事前に相談する。
※ただし居住地近くの業者が対応しているかどうかは申込後でないとわからない。(必ずしも希望に添えるわけではない)
ホームページを確認したところ、他にも「最終的な料金は汚れ具合や設置場所によって変動することがある」「駐車料等が別途かかる場合がある」など、金額の変動があるかもしれない旨の記載がありました。
また、クリーニング方法も他の業者と変わらない「高圧洗浄」を使用しているそうなので
「どうしてもメーカーじゃなきゃ安心できない!」
という方以外は、自分で業者を探すことをオススメします。
ただし、仮に申し込んでも提携業者が見つからなかったり、カード支払い不可の業者しか選択できないこともあります><
自分で業者を探す、現金払いを検討するなど、選択肢は事前にいくつか考えておくと良いでしょう。
ちなみに、電話をしたのは平日の14時前後。
待ち時間は殆どありませんでした。
ですがその後、別のスタッフが月曜日と土曜日の9時に連絡したところ、全く繋がらず…。
平日夕方も10分前後待ったとのことでした。
実は、たった4個のポイントをチェックするだけで、自分のライフスタイルに合った業者が簡単に見つかっちゃうんです!
それでは早速見てきましょう(*^^*)
スムーズに業者を選ぶために

まず、1番気になるのは料金ですよね。
そこで、4つの業者のクリーニング料を一覧にしてみました。
お掃除機能なし | お掃除機能あり | |
おそうじ本舗 | 11,000円 | 15,000円~ |
おそうじ革命 | 9,073円 | 16,000円 |
お掃除マスター | 9,500円~ | – |
カジタク | 12,000円 | 19,800円 |
※税抜価格表示
お掃除機能なしの場合は「おそうじ革命」が、お掃除機能ありの場合は「おそうじ本舗」が最安値という結果に!
カジ子も気になる料金の違い、一緒に見ていきましょう!
お掃除機能あり?なし?
そもそも、お掃除機能とは「自動でフィルターを綺麗にしてくれる機能」のこと。
エアコン内部には、「自動お掃除」や「お掃除ロボット」と呼ばれるセンサーが搭載されており、フィルターにホコリやゴミが溜まったら、自動で汚れを取り除いてくれます。
いえいえ!
お掃除機能ありのエアコンこそ、クリーニングが必要なんです!
前述したとおり、お掃除ロボットが綺麗にできる範囲はフィルターだけ。
エアコン内部までは綺麗にすることはできません><
ただ、お掃除機能ありのエアコンは内蔵されている部品の数や種類も多く、分解や取り付けには、手間も時間もかかるんです!
お掃除機能なしのエアコンクリーニングは1時間~1時間半ほどの時間で終わりますが、お掃除機能がある場合は2時間~3時間ほど。
また、お掃除ロボットの取外しは難易度が高く、何度もクリーニングを行っている業者でも難しいと言われています。
プロでも大変な作業を素人が行うと…どうなるかは想像に容易いですよね(T_T)
そうなんです。
金額だけを見ると、高い!と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、それにはちゃんとした理由があるんです。
価格だけじゃない!よい業者を見つけるためには

業者選びで失敗しないために大切なことは、価格だけで決めないことです。
料金体系がはっきりしているか

価格と同じくらい絶対に確認したいのが「料金体系」です。
業者によってはエアコンのサイズや大きさ、メーカーによって金額が変動するため「〇〇円~」といったように記載を曖昧にしているところも。
そのような業者の場合、もしかしたらこんなトラブルが起こってしまうかもしれません><
- 無理やりオプションをつけられて見積もり費が高額に
- 内訳の説明がない
- 相場よりも価格が高い
また、追加の費用として
- 出張料
- 駐車料金
- キャンセル料
- 見積もり料
などがプラスしてかかる場合も。
結果見積もりと実際の請求額が全然違った!なんてこともよくあるそうです。
料金が変動制の場合、記載されている金額はあくまで最安値です。
不安な場合は問い合わせをして、料金に含まれている内訳を確認するか、一律料金の業者に頼むのが良いでしょう。
口コミなどの評判

せっかく依頼しても、納得できる仕上がりにならなかったり、汚れが残っていたらショックですよね(T_T)
そんなときにチェックしたいのが、口コミです!
ウェブ検索も良いですが、よりリアルな声を聞きたいのであれば、ツイッターやインスタグラムなどのSNSをオススメします。
実際にクリーニングを体験した人の感想はもちろん、ビフォーアフターの写真が載っていることもあるのでとっても参考になりますよ(^^)/
名前が胡散臭くて避けてたんだけど、がっちりマンデーで特集されてるの見て、エアコンとトイレ掃除に頼んだら、めっちゃ良かったし割と安かった。感じも良かったぞ。おそうじ革命。https://t.co/mffR4pHTZx
— ネガティブラック (@2tSvksdExhD8GqW) December 9, 2019
カジタクにエアコンクリーニングをお願いしてみた!エアコンの嫌な臭いは、流れ出る出るカビが原因だったのか…∑(゚Д゚)
この不潔なエアコンで冷やした部屋の中に今までいたと思うとゾッとする… pic.twitter.com/3xXvoOI7yQ— リサ@りさんぽ運営中 (@horisa320) June 9, 2019
おそうじ本舗にエアコンクリーニングを依頼。丁寧な作業&対応。
夏を迎える準備は整ったぜ。#おそうじ本舗 pic.twitter.com/EGNwDl3xv8— トシマツ (@toshimatsu2000) June 9, 2019
評価が良かったおそうじ本舗さんにエアコンクリーニングしてもらってるけど、
作業が雑いっ!
エアコン壊されそう!
見ていて怖いっ!
作業しばらく録画しといた。#おそうじ本舗#エアコンクリーニング#作業が雑い#次回はメーカーさんに頼むよ pic.twitter.com/8fAyn9zOPT— an owl 【ふくろう】 (@shima_fukurou) July 30, 2019
今日、イオンでお願いした
カジタクから作業日の連絡が
来たけど・・・
対応したオペレーターの言い方が上から目線でものすごく不愉快な思いをしました。
正直、最初の対応がこれじゃもう2度と頼みたくなくなるのわかっているのかなー#カジタク— まみぞう (@HaSmkn) August 30, 2017
いい口コミだけではなく、悪い口コミにも、しっかり目を通しておきましょう。
より良い業者を選ぶためにも、各業者のウィークポイントを知っておくことはとても重要です。
損害賠償保険に加入しているか

断言します。絶対必要です!
もし依頼した業者が保険に加入していない場合、
- 水漏れが起こった
- クリーニング後の試運転がうまく行かない
- ショートしている
- クリーニング中に家のものを壊されてしまった
こんなトラブルが起こっても、全額自費負担になってしまうんです…><
安心して依頼するためにも、必ず申し込み前に保険に加入しているかどうかを確認しておきましょう。
ただし、下記の場合は業者が保険に加入していても、適応にならないことがあります。
- クリーニング対象のエアコンが製造から10年以上経過している場合。
→部品自体の製造が終了していることが多いため、壊れても修理ができない - 申込者都合による故障、経年劣化による故障など、クリーニングが原因ではない場合。
シャープのエアコンにおすすめの業者4選

チェックすべきポイントが分かったところで、おすすめ業者を見ていきましょう。
こちらに記載している業者は、全てシャープ製のエアコンクリーニングOK!
実際に電話をしてみた感想と一緒にお伝えしていきます(^^)/
※全て平日14時前後に架電した結果をもとにしています。
おそうじ本舗
エアコンクリーニング実績は140万台以上、店舗数は1400店舗以上!
業界でも圧倒的サービス実績と店舗数を誇り、知名度も抜群の会社です。
シャープにも対応していますが、製造から9年以上経過している場合、クリーニング後にエアコンが動かなくなってしまっても保証ができないとのこと。(メーカーが部品製造を終了しており、修理対応ができないことが多いため。)
依頼の際は必ず製造年をチェックしておきましょう。

料金 | お掃除機能なし:11000円 |
---|---|
営業時間 | 平日・土日:10時~17時 |
TEL | 0120-525-827 |
料金体系 | 一律。追加料金なし。 |
損害賠償保険 | あり |
【電話のしやすさ】
ワンコールでつながり、問い合わせもスムーズに行えました!
これこれ、こういうの待ってたんです…。
ただ、たまたま繋がる時間帯だったのかわからないので星は4.5。
店舗数が多いためか、コールセンターも充実してそう。
通話中も、後ろのほうからコール音や他のオペレーターさんの声が聞こえました。
【電話対応】
可もなく不可もなくといった感じでした。あまり印象がない…。
おそうじ革命
バイク便での導入や、バックヤードのIT化によって徹底的にコストカット!
そのため、業界でも屈指の低価格でサービスを提供することができるそう。
しっかりしたスタッフ研修を行っているため「安いのにクオリティが高い」と評判。
リピート率はなんと80%!
カジタクと同じく、掃除用の余白スペースがあればシャープ製エアコンにも対応しています。
エアコンの側面一方が壁に密着していたり、セルフで分解や取り外しをしてしまったエアコンは引き受けができない、とのことでした。
また、10年以上経過しているエアコンに関しては、クリーニング自体は可能ですが、その後動作に問題が起きてしまっても保証ができないそうなので、依頼の際は注意しましょう。

料金 | お掃除機能なし:9073円(税抜) |
---|---|
営業時間 | 平日・土日:9時~20時 |
TEL | 0120-24-1000 |
料金体系 | 一律。追加料金無し。 |
損害賠償保険 | あり |
【電話のしやすさ】
こちらもおそうじ本舗同様、すぐにつながりました!
ワンコールで電話が掛けられるのはホントありがたい…。ストレスフリー!!
ただ、申込後の流れが他の会社と異なります。
通常の会社は申込み後、【作業担当者】から【申込者】へ日程調整の折り返し電話が来るのですが、おそうじ革命の場合、(申込者の希望を確認した上で)【オペーレーター】が【作業担当者】と日程調整を行い、再度【オペレーター】より日程確定の連絡が入るのです。
そのため、確定した日時での作業が難しくなった場合、オペーレータを介して日程変更をしなければならないので「業者を直接やり取りしたい!」という方には、面倒に感じてしまうかもしれません><
【電話対応】
ご紹介した4つの会社の中では、一番丁寧な対応だと思いました。
受け答えや言葉遣いは勿論ですが、こちらの質問に対しかなり細かく回答していただけたことが一番のポイントに。
日程変更の場合は手間がかかりますが、オペーレーターの対応もよく、料金もオトクにクリーニングができるのでオススメです(*^^*)
お掃除マスター
「急に来客が来ることになってしまった!」
「明日休みになったからし、エアコンクリーニングしようかなぁ」
そんな時こそ、お掃除マスターの出番。
こちらの会社、「365日24時間」受け付けが可能なんです!
料金はエアコンのメーカーによって変動するそうで、シャープの場合、お掃除機能なしだと13,800円、ありだと19,800円だそう。
※プラズマクラスターなしの場合、お掃除機能なし11,800円、あり17,800円。
余分なオプションや見積もり料もなく、これ以上の金額変動は一切なし!
申し込みも安心してできますね(*^^*)

料金 | お掃除機能なし:9,500円(税抜)~ |
---|---|
営業時間 | 24時間365日 |
TEL | 050-3171-7474 |
料金体系 | 機種によって変動あり。 |
損害賠償保険 | あり |
【電話のしやすさ】
通常、申込みはオペレーターとやり取りしますが、お掃除マスターの場合、電話を掛けるとすぐに自動音声が流れます。
その後、「担当者より折り返しますのでお電話番号を入力してください」と言われ、入力後「担当者よりご連絡をお待ちください」と流れ、通話終了。
365日24時間対応ができるのはこのためか…!
手間がほとんどなく効率的なのは助かりますが、だからといってすぐに作業担当者から連絡が来るとは限らないので星4つ。
【電話対応】
直接作業担当者から折返しがありました。
2回お問い合わせをしたのですが、1回目は3時間以上経ってから、2回目は10分ほどで着信。
どちらも同じ方にご対応いただき、2回目のお問い合わせのときは1回目の会話内容を覚えてくださっていたので、スムーズにお話ができました。
わからないことも細かく丁寧に教えてくださり、好感が持てました!
カジタク
料金は一律で、お掃除機能なし12,000円~、お掃除機能付き19,800円~。
抗カビ・抗菌コートも無料で、もし仕上がりに満足できなかった場合はサイドクリーニングしてくれるという「仕上がり満足保証」付き!
「天井と両壁からエアコンまで10センチ以上のスペースが必要」「壁に取り付けている状態であること」等の条件がありますが、シャープ製エアコンにも対応しています。

料金 | お掃除機能なし:12,000円(税抜) |
---|---|
営業時間 | 平日・土日:10時~17時 |
TEL | 0120-525-827 |
料金体系 | 一律。追加料金なし。 |
損害賠償保険 | あり |
【電話のしやすさ】
全く電話が繋がりませんでした…。
約10分ほどコール音と自動音声が交互で流れ、途中で通話終了。
その後折返しの電話がありましたが、仕事のため取れず…。
再度申し込みダイヤルにかけるという2度手間になってしまいました。
掛け直し専用ダイヤルがないため、かなり面倒です。
【電話対応】
悪いわけではないですが、業務的でマニュアルを読んでいるように感じました。
予め疑問点はこちらで用意していかないと、淡々と進められてしまいます。
気持ちよく「ここにお願いしようかな!」とは思いませんでした…。
まとめ

今回はシャープ製エアコンクリーニングのおすすめ業者をメインに、
- プラズマクラスターとは?
- セルフクリーニングは危険!
- メーカー経由での依頼方法って?
- 業者選びで後悔しない4つのポイント
をご紹介しました!
いくら安いからとはいえ、セルフクリーニングはデメリットだらけ。
特にシャープ製のエアコンは、プラズマクラスターが搭載されている分、分解や組み立てがかなり難しいんです!
プロの業者さんでさえ、クリーニングを断ってしまうことが多いんだとか。
作業の難易度以外にも
- 保証が効かない
- 作業中、基盤や配線に水がかかってしまうと故障の原因に。
- 最悪の場合、火災を引き起こしてしまう可能性も!
これだけの危険性が潜んでいます。
自分でクリーニングをするのは絶対にやめましょう><
そんなときにオススメしたいのが「おそうじ革命」。
料金がお安いのは勿論ですが、申し込みの段階で対応がとても丁寧!
スタッフの研修もしっかり行っているため、クオリティも◎。
申し込みセンターの電話も繋がりやすく、初めてクリーニングを申し込む方にもぴったりです(*^^*)
この機会に是非、業者クリーニングを検討してみては?
カジナビ編集部イチオシ記事
業者別!エアコンクリーニング紹介
おそうじ本舗のエアコンクリーニング
おそうじ革命のエアコンクリーニング
ベアーズのエアコンクリーニング
クリーンクルーのエアコンクリーニング
フォーエルのエアコンクリーニング
ダスキンのエアコンクリーニング
口コミを投稿する
おそうじ本舗の割引情報!実際に2,000円安くなった裏ワザを紹介!
大地を守る会の口コミと評判|食材宅配サービスを徹底分析
ハウスクリーニング
4.07 / 126
3.76 / 18
3.59 / 85
食材宅配
4.16 / 96
3.85 / 20
3.72 / 89
家事代行
3.85 / 46
3.56 / 32
3.37 / 11
ウォーターサーバー
3.97 / 16
3.84 / 8
3.83 / 27
カテゴリー