宅配型トランクルームサービスを提供している「宅トラ」を知っていますか?
宅配型トランクルームサービスとは、収納したいものを郵送して保管してもらうサービスです。
宅トラはプラン数も多く、対応商品さまざま!
この記事では、宅トラの特徴や口コミ・評判を徹底解説していきます。
宅トラの特徴とは?

幅広い料金プランを用意している宅配型トランクルームサービス「宅トラ」!
- 郊外倉庫での厳重管理
- 幅広い料金プランを用意
- 預けた荷物は写真管理で安心
宅トラは、郊外にある広い敷地に倉庫を設けているので比較的安い料金設定で提供しています。
室温・湿度・セキュリティには十分留意した倉庫内で管理されるため、お預けも安心!
また、大型荷物から小型荷物まで幅広い内容や料金プランを用意しているため、さまざまな方に安心して利用されています!
預けた荷物は写真で管理され、Web上でいつでも見ることができます。
宅トラの口コミと評判

宅トラの口コミと評判を良い口コミと悪い口コミを分けて紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!
宅トラの良い口コミ
「管理環境が良いのに安くて便利」(30代女性)
倉庫は温度や湿度に配慮して厳重な管理をしてくれているのに、利用料金がすごく安くてとても助かってます。
けっこう大きくて管理が大変なものを預けているのですが、料金も安いしトラブルもなく安心です。
「予想以上にものが入って驚き」(40代男性)
予想していたよりも収納物がたくさん入って驚いています。
あんなに入るのに料金は安いのですごく助かっています。
家の中もすっきりしたので、妻がお花教室をはじめて嬉しそうにしていました。
とても便利なサービスですね。
「写真管理をしてくれるので助かる」(30代)
預けたものを全て写真で管理してくれるので、会員ページから一目瞭然です!
何を預けたのか分からなくなることがないのでとっても安心しています。
事前にシュミレーションで料金やサイズを見ることができるので、大変便利なサービスだと感じました。
宅トラの悪い口コミ
「値段が高い」(30代女性)
他のサービスと比べて値段が高いと感じます。
しかもクロネコヤマトが郵送してくれるようですが、うちの地域はクロネコヤマトの対応が悪いので正直心配です。
「自分で取りにいけないのは残念」(40代男性)
クロネコヤマトだと特に配送料もかかるので、引き取り時は自分で取りに行きたかったんですが、一般人は立ち入れないみたいでした。
セキュリティの面では大事なのかもしれないけど、自分で取りに行くぶん配送料を減らしたい気持ちは大きいです。
「6ヵ月以内の利用が高すぎる」(30代女性)
最低利用期間が6か月なので、6か月未満に荷物を出しても6か月分の料金がかかって損をした。
短期間利用にはお勧めしない!
宅トラの評判
料金が安くてお得
写真管理で安心!
もの・期間によっては料金が高くなる
宅トラは、予想以上にものが預けられる、料金が安いといった意見が多く見られました。
商品の管理も万全なので、預け入れは安心することができますね!
また、1つ1つ写真で管理してくれるため、何を預けたのかが一目瞭然です。
なかには、地域対応のクロネコヤマトの対応が悪く荷物の運輸が心配な方や、料金が高く感じてしまう方もいるようです。
荷物の保管管理・運送はクロネコヤマトだから安心!

宅トラでは荷物の管理保管・運送は全てクロネコヤマトで行います。
大手運送業者なので、管理や責任面では安心です!
大型荷物の運び出しも行ってくれるため。家具や家電などを預けたい方でも問題なく利用することができますよ!
また、万が一破損があった場合は、一梱包あたり上限30万円または1BOXあたり60万円の補償があるため安心です。
段ボールから大型の荷物まで幅広い料金プラン

ここからは宅トラの料金プランを見ていきましょう。
宅トラは幅広い料金プランを用意しているので、選択が自由自在です!
ボックスタイプ | |
初回利用料 | 19,000円~ |
ミニボックス月額 | 4,980円~ |
レギュラーボックス月額 | 6,000円~ |
配送料(往復) | 1,818円~24,200円 |
ちびタイプ | |
初回利用料 | 4,500円~ |
月額 | 1,480円~ |
段ボール代金 | 300円/個 |
配送料(往復) | 3,000円~ |
大型荷物 | |
初回利用料 | 6,850円~ |
月額 | 2,250円~ |
配送料(往復) | 21,000円~ |
預けるものによってプランの使い分けが可能なので、さまざまな用途で利用ができます。
また、対応エリアは離島を除き全国での対応可能!利用都市が限られていないのは便利ですね。
もっと知りたい!宅トラのQ&A

ここからは、宅トラについてもっと知るために、詳しいQ&Aを解説していきます。
宅トラの利用を検討している方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
梱包作業は自分でしなくちゃいけないの?
基本的に梱包作業は、依頼者自身で行いますが、有料でクロネコヤマトの配達員に依頼することも可能です。
梱包が可能なのはボックスタイプのみで、1BOX6,000円(税抜)、2BOX以降は2,000円(税抜)で対応しています。
梱包を依頼する際は、事前に申し込みが必要なので注意しておきましょう。
おすすめの保管品ってなに?
宅トラでは、季節家電、レジャー用品、冬物衣料などの保管がおすすめです!
長期間使用しないものの収納をおすすめしています。
緊急性の高い荷物やタイヤなど、配送料が高額なものの保管はあまりおすすめしていないので、検討するといいでしょう。
最低保管期間ってあるの?
宅トラでは、サービスの最低利用期間を6か月に設定しています。
6ヵ月以内での引き出しも可能ですが、6か月未満の利用でも6か月分の料金はかかるため注意が必要です。
6ヵ月以内で利用を終了する場合、初回利用料+6か月分の利用料+全量出庫料が発生します。
まとめ
宅トラは長期間の収納利用をする場合とてもおすすめのサービスです。
小型から大型まで幅広い料金プランを設定しているため、利用用途も幅広くなっています。
また、管理倉庫は茨城県古河市の倉庫で400年来風水害のない地域です。
管理体制やセキュリティも万全なので安心して荷物を預けることができますよ。
- 荷物を玄関まで引き取りに来てくれるので手間が省ける
- 料金設定が安価で安心
- 荷物の扱いや管理体制が万全
30代前半 女性
投稿日:2021年2月20日
預けたものを全て写真で管理してくれるので、会員ページから一目瞭然です!
何を預けたのか分からなくなることがないのでとっても安心しています。
事前にシュミレーションで料金やサイズを見ることができるので、大変便利なサービスだと感じました。
30代後半 女性
投稿日:2021年2月9日
倉庫は温度や湿度に配慮して厳重な管理をしてくれているのに、利用料金がすごく安くてとても助かってます。
けっこう大きくて管理が大変なものを預けているのですが、料金も安いしトラブルもなく安心です。
30代前半 女性
投稿日:2021年2月5日
最低利用期間が6か月なので、6か月未満に荷物を出しても6か月分の料金がかかって損をした。短期間利用にはお勧めしない!
30代後半 女性
投稿日:2021年2月4日
他のサービスと比べて値段が高いと感じます。
しかもクロネコヤマトが郵送してくれるようですが、うちの地域はクロネコヤマトの対応が悪いので正直心配です。一時利用なのでもうすぐ解約します。
40代後半 女性
投稿日:2021年1月7日
クロネコヤマトだと特に配送料もかかるので、引き取り時は自分で取りに行きたかったんですが、一般人は立ち入れないみたいでした。セキュリティの面では大事なのかもしれないけど、自分で取りに行くぶん配送料を減らしたい気持ちは大きいです。
40代後半 女性
投稿日:2020年8月11日
予想していたよりも収納物がたくさん入って驚いています。あんなに入るのに料金は安いのですごく助かっています。家の中もすっきりしたので、妻がお花教室をはじめて嬉しそうにしていました。とても便利なサービスですね。