宅配型トランクルームサービスで注目を集めている「ウェブトランク」を知っていますか?
収納でより良い生活を手に入れる収活が話題となっているいま、収納サービスはより使いやすく、お得に進化しています。
今回は、宅配型トランクルームサービス「ウェブトランク」の特徴や口コミ評判を詳しく解説していきます。
ウェブトランクは本当にお得なのかどうかチェックしていきましょう!
目次
ウェブトランクの特徴とは?

ウェブトランクの特徴は以下の通りです。
- 月々180円から利用できる
- 保管アイテムをスマホ管理
- 利用もスマホから!ラクラク利用
ウェブトランクは宅配型トランクサービスです。
月々180円から利用できる、とってもお得なサービスなんですよ!
スマホ1つで申し込みやお預けが可能!預けた商品はスマホ上に写真保存が可能です。
保存可能な写真は何と1,000枚まで!
「捨てたくないけど、収納に困る…」「部屋をスッキリさせたい…」
そんな悩みを抱えている方におすすめのサービスとなっています!
ウェブトランクのリアルな口コミと評判

ここからは、ウェブトランクを実際に利用した方の、リアルな口コミを見ていきましょう!
ウェブトランクの良い口コミ
「保管アイテムの管理が簡単」(40代女性)
こういうサービスって、しばらくたつと何を預けてたっけ?となることが多いんですが、ウェブトランクは保管も画像管理なのですごく便利です。
手続もWeb上で完結するし、全国どこでも同じサービス内容ってところも大きな魅力でした。
「引き取り日の時間指定ができる」(20代女性)
私は仕事で忙しいことが多くて、こういう宅配型トランクサービスは預けるタイミングが合わないことがほとんどでした…
でもウェブトランクは引き取りの際も時間指定ができるし、夜まで対応しているのでとっても助かりました!
「集配システムで手間が省ける」(30代女性)
私は車を持っていないので、自分で運び込むタイプのトランクルームはなかなか手を出せませんでした。
わざわざレンタカー借りるのもなあ…って
でも、ウェブトランクは集配してくれるので運び込む手間もないし、利用もスマホで完結、クレジットカードも使えるのでとっても便利でした!
ウェブトランクの悪い口コミ
「アプリ管理なので利用が難しい」(50代男性)
ウェブトランクは全てインターネット完結で、管理もアプリを利用するのでインターネットが苦手な私には少し使い方が難しかったです。
娘に聞きながら申し込みました。
「高額商品は預けられないみたい」(20代女性)
箱の中身が30万円以上になる時は責任が取れないと言われました。
どこのトランクルームもそうなのかな?
高額なカバンとか靴を預けたかったんだけど諦めました。
ウェブトランクの評判
集配システムで運び込みの手間が省ける
一部預けられないものもある Web完結なのでインターネットが必要
ウェブトランクは総合的に見ると、使いやすく便利だという口コミが目立ちました。
宅配型のトランクルームサービスなので集配システムを導入!
荷物を運びこむ手間なく、収納をお任せすることが可能です。
一部お預け不可の商品もあるため、詳しくは公式HPをチェックしてみてくださいね。
最大の魅力は写真管理の徹底!

ウェブトランクでは、お預けした保管アイテムを全てWebやアプリなどから管理ができます。
預けた荷物は写真で管理され、写真フォルダにように分類も簡単!預けた荷物を引き取りたい場合も、アプリから簡単に申し込みができるようになっています。
最短翌日に届くのでとっても便利ですよね!
気になる料金プランは?

ここからは、ウェブトランクの料金プランを見ていきましょう。
サイズ | ケース代 | 月額 |
SSケース | 300円 | 180円 |
---|---|---|
Sケース | 330円 | 400円 |
Lケース | 425円 | 600円 |
配送料 | 1,100円 |
ちなみに、各ケースサイズは以下の通りです。
サイズ | 内側の寸法 |
SSケース | W27×H28.5×D40cm |
---|---|
Sケース | W34.5×H29×D41.5cm |
Lケース | W41.5×H36×D76cm |
とっても簡単なウェブトランク利用方法

全てWeb完結で利用可能なウェブトランクですが、その利用方法が気になりますよね。
ここからは、ウェブトランクの利用方法をご紹介します!
- Webまたはアプリから会員登録
- お好みのサイズのケースを取り寄せ
- 預けたい物品の写真を撮って、画像情報を登録
- Webやアプリから集荷依頼
とっても簡単ですよね!預けた荷物は画像管理ができるので、何を入れたか把握できるのが嬉しいポイント!
ちなみに、梱包材では段ボールの他に梱包用のテープも同封してくれるのでガムテープをわざわざ買わずに済むのもサービスが良いですよね^^

もっと知りたい!ウェブトランクQ&A

ここからは、ウェブトランクについてもっと知るために、よくある質問に答えていきます!
ウェブトランクの利用に迷っている方はぜひチェックしてみてくださいね。
保管アイテムの管理倉庫は安全?
ウェブトランクのサービス運営は丸八倉庫(株)(東証2部上場)が実施しています。
アイテム保管を行っている倉庫は、鉄筋鉄骨コンクリート造で最新の耐震設計である建築基準法新耐震設計に基づいて建築されている倉庫です。
地震などが来ても安心!
更に、セキュリティ保護と個人情報管理のために、防犯カメラの設置や機械警備の実施を行いセキュリティは万全です。
Webサイトでは、プライバシーマークの認定取得をしており、個人情報漏洩の心配もありません。
荷物申し込みができない日はある?
ウェブトランクのセンターでは、土曜日、日曜日、国民の祝日、12月30日から1月4日を休日に設定しています。
そのため、土曜日、日曜日、国民の祝日、12月30日から1月4日の場合のご依頼は、翌々営業日以降対応となってしまうため、引き取りたい荷物がある場合は注意が必要です。
保管アイテムの部分解約は可能?
ウェブトランクでは、既に預けた荷物のうちケースの一部を解約することができます。
Webやアプリの会員メニューから不要になった該当ケースの解約が可能となっています。
また、ケースの追加などもWebやアプリから行うことが可能です。
まとめ
宅配型トランクルームサービス「ウェブトランク」について詳しくご紹介しました。
ウェブトランクは、毎月最低180円から利用できるお得なトランクルームサービスです。
荷物の申し込みや集荷、配送もすべてWeb完結!
預けた荷物も簡単に管理が可能です。
- 荷物にあったサイズを月額180円から利用可能
- すべての申し込みがWeb完結
- 保管先もセキュリティや環境の整った安全な倉庫
50代前半 女性
投稿日:2021年2月4日
ウェブトランクは全てインターネット完結で、管理もアプリを利用するのでインターネットが苦手な私には少し使い方が難しかったです。
娘に聞きながら申し込みました。
20代後半 女性
投稿日:2021年2月4日
箱の中身が30万円以上になる時は責任が取れないと言われました。
どこのトランクルームもそうなのかな?高額なカバンとか靴を預けたかったんだけど諦めました。
30代前半 女性
投稿日:2021年2月4日
私は車を持っていないので、自分で運び込むタイプのトランクルームはなかなか手を出せませんでした。
わざわざレンタカー借りるのもなあ…って。でも、ウェブトランクは集配してくれるので運び込む手間もないし、利用もスマホで完結、クレジットカードも使えるのでとっても便利でした!
20代後半 女性
投稿日:2021年1月11日
私は仕事で忙しいことが多くて、こういう宅配型トランクサービスは預けるタイミングが合わないことがほとんどでした…
でもウェブトランクは引き取りの際も時間指定ができるし、夜まで対応しているのでとっても助かりました!